秋祭とゴミの分別方法

今年の神主さん
今年の神主さん

農家の一大イベント稲刈りが終わると、村の人が言う「秋休み」が平良のお宮さん「思子渕神社」で行われる。

 

夏祭は朽木の殿様の子孫の神主さんが、それぞれの在所を廻る。安倍晴明の様な装束で祝詞をあげたり、神様を呼んだりする。

夏のお祭は仕出し屋さんからオードブルをとり、朽木さんも一緒に食べ飲み、ワイワイと賑やかな事だ。今年のオードブルは区長さんが値切ったのか,仕出し屋さんがけちったのか、食べ物に文句を言わない私も「これはいかん」と思った。

 

秋祭は集落の男性が持ち回りで神主を務める。お社も神主が一人で綺麗に掃除をする。

そして秋はポットラックである。家で作る人、お寿司屋さんで買って来る人それぞれで、テーブルの上に御馳走が並ぶ。

今、70代、80代の人達が働き盛りだった頃、この「秋休み」はさぞや楽しみだった事だろう。

紙のリサイクル袋
紙のリサイクル袋

そしてこの日に、高島市のごみ分別方法の説明を、食事の前に市から委託された人が来てする事になった。

 

箸の袋から新聞、段ボールまで。我が家ではこのリサイクルの分別は完璧だ。貯まれば支所のリサイクル分別収集場所へ持って行く。

 

そしてこの説明を聞きながら私は驚いた。

村の人は殆どこの分別をしていない。全部畑や庭で燃やしている。説明を聞きながら「何と面倒な事やのう!」

市から提供された新聞紙で作った「チャレンジごみ袋」。箸の袋からティシュペーパーの箱等々、リサイクル出来る紙製品をこの袋に貯める。

 

そして宴の後、「この箸袋は焼いたらあかんで。これもや」と皆で分別が始まった。

 

小さな一歩?。御馳走を前にして聞いた「限りある資源」の話。村人達の目が少しはそちらに向いたのかな?。

どうだろう。


色の悪い自家製柴漬け
色の悪い自家製柴漬け